【進学】成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明 [七波羅探題★]

1: 七波羅探題 ★ 2022/02/07(月) 21:00:16.69 ID:x6Myy0rV9

朝日新聞2022.02.07
https://www.asahi.com/edua/article/14540038

日本の大学入試では、ペーパーテスト一発勝負の一般入試(一般選抜)信仰が根強く、AO入試(総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)に対して否定的な見方が少なくありません。しかし、難関大学を中心にAO入試や推薦入試に対する評価が高まっています。これらの入試方法で入学した学生の成績評価や大学満足度が、一般入試組に比べて高いという調査結果が出ているためです。

■AO入学者が3割超えた東北大
一連の大学入試改革を検討した文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議。第2回会議(2015年4月)に、東北大と早稲田大が入試区分ごとに入学後の成績などの資料を提出している。両大学の理事が同会議の委員を務めていたためだ。

早稲田大の恩藏直人・常任理事によると、第1回会議で安西祐一郎座長(元慶応義塾長)から「今後、入試改革を検討するにあたり、すでにいくつかの大学でいろいろな取り組みをしているので、実態を紹介してほしい」と要請があり、資料を用意したという。両大学とも過去10年間の学生のGPA(成績評価)を集計して分析した。

東北大は、2000年度からAO入試を導入し、国立大学で最もAO入試に熱心な大学だ。大学入学共通テスト(当時は大学入試センター試験)を課さず11月に行うAO入試2期と、共通テストを課して2月に行うAO入試3期を続けている。

当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。

当時から7年経った現状を滝澤博胤(ひろつぐ)理事・副学長に聞いた。

15年当時、募集人員全体に占めるAO入試の比率は18.3%だったが、21年度入試で31.6%にまで増え、目標にしていた3割を超えている。

AO入試の狙いについて、滝澤副学長は「自分たちが本当に育てたい学生を採れているのかという意識があり、新しい選抜方法にチャレンジしました。当初から『学力重視のAO入試』を掲げ、学力に加えて意欲、熱意を測りたいと考えました」と話す。

最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。

■入学時点での意欲の差が大きい
滝澤副学長はこう話す。

「東北大の別の調査で、入試の成績と卒業時の成績に相関はないが、学部1年修了時と卒業時の成績は相関が強いという結果が出ています。一生懸命に勉強して入った学生は入学した時点で一息つきますが、AO入学者はいよいよこれから大学生活が始まると考えます。大学での学びへの意欲の差がスタート時点で出がちで、その違いが大きいです」

東北大のAO入試は、一般選抜を目標に勉強している受験生がその過程でAOにも出願できるよう、入試機会の複数化の観点から位置づけていることが特徴だ。11月のAO2期や2月のAO3期が不合格でも、一般選抜が受けられる。AO3期の合格発表は2月14日(22年度入試)なので、2月25日からの前期日程の準備とほぼ重なる。後期日程がある理学部は最大で4回受験機会がある。

「AO入試を始めた当初は高校も様子見の雰囲気でしたが、高校との対話を重視して入学後の学業成績のことなどを伝えてきて、東北大のAO入試に対する理解と信頼が進みました。大事なのは、入り口の優秀さでなく、大学での教育です。私たちがどういう教育をするのか、それに応えてくれる学生をどう採るのかがポイントで、東北大のAO入試は最適解だと思います」(滝澤副学長)

早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。高大接続システム改革会議に提出した資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。
「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう」(以下リンク先で)

 

引用元: ・【進学】成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明 [七波羅探題★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:03:11.87 ID:xrloJ/UV0
>>1
数学オリンピック出るような奴ばかり選んでるからじゃねーの?

 

170: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 22:24:33.96 ID:bSSdKxPl0
>>2
数学オリンピックに出るような学生はそんな大学目指さないと思うぞ

 

561: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 00:57:16.95 ID:+Vb8GzNk0
>>2
数オリ出る奴は理一か理三、せいぜい難関国立大医学部までしか目指さない

 

628: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 01:47:50.67 ID:iNCHXYU40

>>2
>数学オリンピック出るような奴ばかり選んでるからじゃねーの?

>>33
>AO入学者(数オリAランカー)

>>201
>国立は数学オリンピックメダリストとか、小中高と何度も文科大臣賞受賞とかだからね。

数学オリンピックのメダリストって1学年に400人もいるんか

東北大学
no title

https://web-pamphlet.jp/tohoku/2022a/book.pdf

理学部
一般入試 251
AO入試  73(23%)

工学部
一般入試  567
AO入試   228(28%)
特別選抜   15

農学部
一般入試  105
AO入試    45(30%)

薬学部
一般入試   56
AO入試    24(30%)

医学部-医学科
一般入試  75
AO入試   27(26%)
特別選抜   3

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:03:33.52 ID:D2o+0fJ20
東大や京大ならともかく
>>1こんな二流どころは大学入学がゴールラインなんだろう
大学生活は祝勝会

 

53: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:32:51.59 ID:blMqw4yA0
>>3
東北大を二流と言いのけるおまえは何者なんだ?

 

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:54:19.94 ID:Hp6JjVtd0

>>3

>>1を良く読め
一般入試で入った者は合格がゴールだから一息ついてしまって勉強に向き合わないが
AOで入った者はスタートから大学の授業を楽しめる

 

453: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 00:02:44.21 ID:PQ2wl/Qu0
>>98
早稲田のAOはアホってイメージになったのは、広末涼子あたりが原因じゃね?

 

448: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 00:01:16.55 ID:S+31XNxL0
>>3
一応第3帝大なんだけどな

 

546: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 00:48:06.23 ID:3tfvrptO0
>>3
東大がゴールの奴は財務省主計局がゴール
その事務次官がゴール
そして平成30年間大不況がゴールw

 

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:06:37.84 ID:55OPZi7D0
>>1
AOって言ってもそのレベルだとガチな奴でしょ。
比較にならない。

 

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:19:58.90 ID:eG3J5XG/0
>>1
一般入試は要するに暗記がんばっただけのインキャだもんね
大学のコミュニケーションやリサーチや共同プレゼンとかで惨敗するやろ

 

263: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 22:50:51.71 ID:rtW0R5g40
>>1
じゃ入試やめれば優秀者だらけじゃんw

 

270: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 22:53:20.68 ID:K+EJ+rbZ0
>>263
AOは試験成績で測らないだけで学力ははかるけどな
作文や面接、業績で言えば高校生の段階で科学オリンピックとか合格できる

 

335: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 23:19:16.54 ID:obEnPUE50
>>1
ホントにアサヒは
大学受験のクソみたいな話題ばっかりしてをな。
それに踊らされるバカもバカだが。

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:05:19.79 ID:Zl3/NVHI0
入試機会の複数化はいいと思うよ

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:05:56.46 ID:hMJdWur80
国立大学行ってた姪っ子が推薦で入ってきた人がアホすぎて授業の妨げになってるって文句言ってたけど

 

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:06:08.40 ID:8aEHWbRu0
AOは英語の出来がわるくてすぐわかったけどな
要領がメチャクチャよくて成績はいいけど基礎がなってない

 

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:10:14.05 ID:b376owEa0
>>7
中堅私大卒だが指定校推薦が一番アホだった
内部生の下層と指定校はマジで同級生とは思えなかった

 

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:13:53.58 ID:7H2KGsbj0
>>14
底辺私大卒だが同じだったな

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:18:31.43 ID:5AILQ6ur0
>>14
俺は30年前に一般推薦で入ったが、倍率は2倍くらいで試験は3教科試験と面接だった。
結局一般入試で入るのとはあまり変わらなかったな。どこも評定が最低4ないと受験資格がなかったが。
推薦も評定ないとダメだろうから、推薦取るのも大変だった。今は質が落ちたと聞くが。

 

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:43:48.75 ID:9WbfZNFj0
>>7
それでいいのよ
社会に出ても同じく要領よく立ち回って、鈍くさいマジメ秀才クン達をアゴで使えばいいんだから

 

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:53:54.64 ID:8aEHWbRu0
>>67
今まではね
国際的な競争をするようになったら
スキルもないのにただそこにいる給料泥棒はいらない
内向きに誰に媚びたら損をする得をするという考えで動いている間に組織が腐る。
働いてるのに生産性が上がらない元凶

 

342: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 23:21:34.79 ID:o2mU/GJY0
>>95
国際的な競争もやっぱり要領のいい立ち回りなんだよ
コネと会話能力であることに変わりはない
キレイな発音で話せるだけで、中身がなくてもそれなりに評価されるのが事実
英語は下手くそでも中身があれば理解してくれるなんてのはウソだよ
漫画の読み過ぎ

 

364: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 23:31:56.76 ID:JUsV2sKL0
>>342
それは分野によるのでは。
ノーベル賞受賞者でも英語不得意な人も普通にいるよ。

 

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:06:48.05 ID:s4CqKhlz0
「学力重視のAO入試」なら良いんでね?
初期の学力を見ないAO入試がヤバかっただけで

 

37: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 21:24:53.63 ID:6FhAQzrC0
>>9
一芸入試がAOのイメージを下げてるんだろうな